fc2ブログ

記事一覧

Orion30cmF4×Quattro150Pレデューサコレクタ

やー・・遠州地方、大雨です。出社時も会社の駐車場に隣接する小川の水位が結構キてましたが・・。帰宅時は、一部道路が冠水していて、ちょっとビビりました。。さて、梅雨入りしてしまったのもあって、溜まっている画像を処理していっています。 NGC4631,4656 Orion300Quattroテスト Orion30cmF4 with Quattro150Pレデューサコレクタ  ASI1600MM-Cool 3分×19コマ※年末に撮影したイプシロン200+ASI294MCP画像よりLRGB合成...

続きを読む

M101と超新星

やー、昨日は、10時くらいまではPCであれこれやっていたのですが、そのまま、突っ伏してダウン。途中、望遠鏡を片付けたりしましたが、夜まで寝てました、、、(; ̄ー ̄A アセアセ・積算とDBEまでやってあったので、朝起きてきて、画像処理。回転花火銀河M101と超新星SN2023ixf Orion30cmF4反射望遠鏡 MPCC使用 ASI294MCPro3分×47コマ超新星は、真ん中やや左下、腕のところの明るい星です。かなり明るいですね。眼視でも見えたかも...

続きを読む

天体観測明け

観測、というより、まあ、撮影なんだけど。遠征したときはもちろんなのですが、自宅でも、撮影明けは、やっぱりちょっと日常とは違うかな。もう若くはないので、完徹ってことはなくなりましたが、本日も、0時半~2時まで少し仮眠とったくらいで、結局はずーっと起きていたりします ^^;WeekDayだと細切れとはいえ、もう少し寝るのですが、結局、スマホでネット記事みたりしていたら、そのまま目が冴えてしまって (; ̄ー ̄A アセア...

続きを読む

NJPテスト中・・

本日は、AM中にyamatomoさんがいらしてくれて、石を交換してくれました。電圧調整も行っていただき、さしあたり今できることは、完了。あとは、もう少しトルクが出そうなモータを発注かけてくれていますので、それ待ちです。AstroEQを制御するPCなのですが、これがPCを選ぶといいますか、USBシリアル変換が入っていてCOMポートで制御しているのですが、このCOMポートを認識しても、EQMODで接続できないことがあります・・。ただ、...

続きを読む

うーん、一筋縄ではいかない・・

火曜日は雨でしたが、月曜日・水曜日の夕方に、NJP-AstroEQをあれこれやってました。月曜日に、電圧調整をして、試しに19VのACアダプタ(ノートPC用のね)を入れてみたら、少しは動きが良くなったので、せっかくなのだから、と、赤経方向のアタリを少しだけ重たくしました。これで、このときは動いていたのですが・・・ところが、yamatomoさんに、テスター当てる場所、間違ってるよー ^^;と、ご指摘を受けたので、水曜日に、出力...

続きを読む

プロフィール

UTO

Author:UTO
子供の頃、図鑑で見たパロマー天文台の天体写真に憧れて、天体写真を初めて幾星霜・・
デジタルカメラの進歩によって、当時のパロマ天文台の写真を超える天体写真がアマチュアでも撮れる時代になりました。

月別アーカイブ