さて、長いようで短かったような、冬季休暇も今日でお終いです。
昨晩は日中は良いお天気でしたが、夜半前から、曇ってくるSCWのお告げ通り・・
月が出てくる22時過ぎに空を見上げてみると、薄雲がでているようでした。
それでも、まあ、撮れなくはないか・・と、一応、撮影は続行させました。
イプシロン側も久々にASI1600MM-Coolで動かしていましたが、NGC1365を撮らせておいたのですが、隣家の明かりにやられてダメじゃないかなー・・・。まあ、この時期に狙う天体ではないですね・・
こちらは月の出まで撮らせて、薄明フラットは撮りたかったので、後は、夜明けまでダークをしこたま撮っておきました。
で、肝心のCT12側ですが、こちらは、ラッキーイメージングを実施しているのですが、、、
冬場にラッキーイメージングなんてやるもんじゃないなあ・・と思いつつ、始めてしまったものは仕方ない。モノにはならなくても、なんとか仕上げるか・・。
と、冬休みの宿題の気分で、一生懸命スタック中・・
えーと、思った以上に、HDD容量を喰っていたので、撮像したPCからデータを持ってくるとなると、かなり大変・・
そこで、撮像用PCでそのまま一生懸命スタックしているところです(爆)幸い、デスクトップ機を使用したので、速度もメモリも問題なし。
ちなみに、未だそのPCも外に出しっぱなしなので、AnyDiskで、サブのノートPCから遠隔制御させて処理してたりします、、、爆
いや、ほんと、何やってんだろ・・。
ま、もう少し暖かくなったら片付ける予定なので、それまでに可能な限りスタックまで済ませちゃいたいですね~。
今回は元データは容赦なく捨てる予定・・。いい結果が出れば、元データをBluRayDiscに焼き焼きしますが、まあ、それとて再処理するか?と言われるとスタックソフトがよほど進化してくれないことには。
ちなみに、僕の処理方法は、MaxImDLでダーク・フラット処理→保存 DSSにて選別スタックの流れです。本当にちゃんとやるなら、一番最初に目視選別(ドブソニアンだと追尾不良多いから)もやりますが、今回は赤道儀なので基本的にはそこまでやらない(ただ、風があって星が崩れてるものもあるので、本当なら、目視による1次選別は効いてくると思います)
昨日の午後から、こんなことをずーっとやってます、、、(;´д`)トホホ…
ラッキーイメージングはなかなか大変です、、、。
- 関連記事
-
スポンサーサイト